あすなろの家では「おSHIGOTOデイ」という利用者さん自身がお仕事に参加する活動があり、その見守りも私の仕事です。
心がけているのは常に自分が楽しむこと。私たち職員が笑顔でいると利用者さんの笑顔も増えるので、おSHIGOTOも一緒になって楽しんでいます。
今後は地域の方々とも繋がっていけるようなおSHIGOTOをもっと考えていきたいです。
業者の方、採用・見学希望の方はこちら
ご利用者さま、ご家族さま、サービス事業所さまはこちら
みんなで輝く
私の居場所
キラキラ笑顔、単なる笑顔ではなくキラキラ笑顔。
心が動いたときに出てくるようなとびきりの笑顔。
「あすなろの家」は人と人とが触れ合う場所。
心と心の触れ合いを大切に、
関わる全ての人がキラキラと笑っていられる、
そんな「あすなろの家」にしたい。
ご利用者様・ご家族・地域・職員、
皆がキラキラと笑っていられる、
そんな場所が「あすなろの家」です。
専門知識、専門技術等の修得に努力を惜しまず、ハイレベルな職員集団になり、ご利用者や地域を笑顔にしていくことを目標としています。
相手の事を大切に想い感動を生み出す対応で、あすなろの家でふれあうすべての人が一瞬でも温かい気持ちになり笑顔が増えることを目標としています。
私たちの存在が地域を元気にしていき、「あすなろの家がここに
あってよかった」と思ってもらえることを目標としています。
職員一人ひとりが主体性のある職員に成長を続けること、私たちが考え、私たちが「本物」を作っていく。やるのは誰かではない、
私たちです。
一人ひとりが輝くために
あすなろの家でできること
歳を重ねて「もうダメだ」そんなことありません!「ありがとうございます」「さすがです」「助かります」大事にしている3つのワード。SHIGOTOをしてコバンを稼ぐ!ワクワクが
いっぱいのデイサービスです
だれもがずっと「買い物できる」街はきっと
素敵な街だ!ショッピングリハビリで人と街を元気に住み慣れた地域で安心していつまでも元気に暮らせる社会を実現させるため…。
「科学的介護」により「行きたいところへ行く」「食べたいものを食べる」「トイレで排泄する」そんな当たり前を実現!
ご利用者自身の力を最大限引き出し、少しの援助でふつうの生活を送ってもらうことを目指しています。
「自立した日常生活の継続」を目指したケアプランの作成やサービスとの連絡調整、要介護認定申請代行業務を行います。
在宅生活の支援として「生きていく喜び」を追求し「おSHIGOTOデイ」を展開しています。
「いつまでもこの家で自分らしく暮らしたい」を支えるためホームヘルパーが自宅を訪問し日常生活上の支援を行っています。
様々な理由で短期間お泊り頂くサービス。「科学的介護」を取り入れ元気になって頂くケアを提供。
60歳以上、自立した生活が可能だが自宅での生活に不安のある方が入居。生活相談や緊急対応が提供されるので安心した生活が送れる。
買い物×体操で心も体も元気に♪送迎、ポール体操、ウォーキング、お買い物を2時間で行うサービス。買い物による効果は無限大!「楽しく元気」を目指すこれまでにない独自の自立支援プログラムです。※要支援等軽度の方が対象
あすなろの家では「おSHIGOTOデイ」という利用者さん自身がお仕事に参加する活動があり、その見守りも私の仕事です。
心がけているのは常に自分が楽しむこと。私たち職員が笑顔でいると利用者さんの笑顔も増えるので、おSHIGOTOも一緒になって楽しんでいます。
今後は地域の方々とも繋がっていけるようなおSHIGOTOをもっと考えていきたいです。
特別養護老人ホームのリーダーとして働いています。
高校卒業後、未経験からの入職でしたが、先輩方の優しい指導のおかげでのびのび学ぶことができました。
2年程前に取得した介護福祉士の資格も、先に実践で色々と学んでいたのでそこまで苦労せずに取ることができました。働きながらステップアップできるのは、あすなろの家の魅力だと思います!
職員として入職する前は「メイト」という介護補助のアルバイトをしていました。
職員の皆さんが楽しそうに働かれている姿に惹かれて、正社員になることを決めました。
普段はそれぞれの業務を行っていますが、人が足りなくなった時には皆がヘルプの必要なところに駆けつけてくれるんです。
あすなろの家は全員で助け合っている、チームワークのある職場だと思います!
あすなろの家の魅力は、何と言っても子育て世代が働きやすいこと!
子育てをしながら働いている職員も多いんです。
子供のことで早退や急なお休みをもらわなければいけない時でも、皆が「誰でも通る道だからいいんだよ」って言って勤務を替えてくれたり、すごく優しくしてもらっています。
22年も勤続できているのは、理解ある職場と同僚のサポートのおかげです。
私たちは静岡市福祉協議会の中でも飯田地区のボランティアとして地域福祉に携わっています。
あすなろの家さんとは、地域のお年寄りのための「S型デイサービス」、飯田祭や小学校での福祉教育の授業など、様々な活動を長く共にさせてもらっています。
職員の皆さんも利用者さんもいつも非常に温かく迎えてくれますし、そんな雰囲気の良さが施設の魅力だと思います。
オールあすなろ!を合言葉に部署の垣根を取っ払い横のつながりを大切にしたケアを展開
情報共有もあたりまえにできるので、利用者さんのケアも業務についても動きやすいです
「ライフサポートメイトさん」を導入!介護業務と生活援助業務を切り分けて、介護は介護のプロ担当。生活援助はメイトさん担当。
介護職として介護に集中できます。メイトとして家で遊んでいるよりここでたくさんの人と関わりながらお仕事できることが楽しいです!
年1回作成するポロシャツデザインをはじめ、「やりたい」がすぐ「やれる」そんなおもしろさが!
「なんでもやってみよう!」って空気があるので、気軽に提案でき、いろんなことに挑戦できます!
まとまった休みがとりにくい…。そんなことありません!全職員、年度中に1回は5連休を取らなければいけない制度があり好評です
自分の成長を感じながら、将来を思い描くことのできる制度です。月に1回近い立場の上司との面談もあり、頑張っている事の評価も得られやりがいも感じることが出来ます。
介護ソフト、インカム導入で残業月平均1.06時間!業務は時間内でやり切り、プライベートも充実させよう!
お気軽に
どうぞ!
見学・応募はこちら